あと17日
第2回 世界青少年人文写真コンテスト
- 締切
-
2025年11月30日 (日)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●一等賞(10名) 名誉証書、記念品、オンライン授賞式への案内
●二等賞(20名) 名誉証書、記念品、オンライン授賞式への案内
●三等賞(50名) 名誉証書、記念品
※本コンテストで選ばれた優秀作品は、中国だけでなく日本、ドイツ、韓国、イタリアでも展示予定
※中国本選ノミネートに日本からの入選者は5000円分のQUOカードを贈呈
(以上の人数は、全世界のすべての応募者の中から選ばれた受賞者数であり、日本地区の受賞者数ではない) - 募集内容
- テーマにそった写真
※世界各地の人文風景、人物像等ジャンルは不問、ただし、ポジティブかつ健全な作品を提供すること
※応募作品は、応募者自身が撮影し、著作権を有している必要あり
※AIによって生成されたコンテンツは使用不可
※作品が他者の著作権、肖像権、名誉権、プライバシー権等を侵害していないことを保証する必要あり
【テーマ】
同憧憬 共未来 - 提出物
- ●作品
※各応募者は1~3点の写真作品を応募可能
※作品はデジタル形式、ファイルサイズは50MB以下、解像度は3000ピクセル以上とする
※応募時には以下の事項を提出すること
作品のタイトル・撮影場所・撮影時間・100文字以下の作品の説明・参加者の個人情報(氏名・年齢・学校/組織・連絡先等) - 参加方法
- 公式ホームページの応募フォームより投稿
- 参加資格
- 16~35歳
※応募者は、本大会で選出されたすべての作品がインターネット上に掲載される可能性があることを認識し、新聞、雑誌、受賞作品集、展覧会関連の広報資料等に掲載されることに同意するものとする(応募者は署名権を有する)
※応募者は、主催者が大会関連のイベントで応募者の氏名、撮影場所等を公表することに同意するものとする - 参加費
- 無し
- 審査員
- 写真の専門家や関連分野の著名人から構成される審査委員会
- 著作権の扱い
- 主催者にお問い合わせください
- 主催
- 同済大学国際文化交流学院、桜美林大学孔子学院、ライプニッツ大学ハノーバー孔子学院、慶熙大学孔子学院、フィレンツェ大学孔子学院、立命館孔子学院大阪学堂
- 提出先・問合先
-
〒194-0294
東京都町田市常盤町3758
桜美林大学孔子学院事務局
tel : 042-797-2688
mail : obkongzi@obirin.ac.jp
おすすめのコンテスト[PR]
