|
 |
 |
発表 2006年3月 |
 |
 |
>> 募集要項。参考としてご覧下さい。(終了しています) |
 |

 |
時代に先駆けて、たえず新たな挑戦を続けてきた岡本太郎。岡本太郎記念現代芸術大賞は、岡本の精神を継承し、自由な視点と発想で、現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を 顕彰するべく設立されました。

今年で9回目をむかえる本賞では518点の応募があり、創造性あふれる21名(団体)の作家が入選をはたしました。また最終審査の結果、準大賞1名、優秀賞1名、特別賞3名(団体)が決定しました。21世紀における芸術の新しい可能性を探る、意欲的な作品をご覧ください。

ここでは受賞された5作品をご紹介します。

応募総数 : 518点
受賞作品総数 : 5点
入選者 : 16点
主催 : 川崎市岡本太郎美術館、
財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団
|
 |


【 準大賞 】
|

 |
 |
|
賞・賞金 |
 |
・準大賞 (1点) 150万円 ・優秀賞 (1点) 100万円 ・特別賞 (3点) 50万円
※本年は、大賞(賞金300万円)の該当者はありませんでした。
入選者 (16名)
石田泰道、石原次郎、市川健治、大竹利絵子、賀川剣史、風間真悟、岸本京子∞関口海音、君島彩子、 鮫島大輔、出店久夫、長谷川ちか子、東野哲史、深井聡一郎、深堀隆介、
前田紗野花、和田彰
|
|

|
|
審査委員(敬称略) |
 |
椹木野衣 (多摩美術大学助教授、美術批評)
平野暁臣 (空間メディアプロデューサー、岡本太郎記念館館長)
村田慶之輔 (川崎市岡本太郎美術館館長)
山下裕二 (明治学院大学教授、日本中世美術)
和多利浩一 (ワタリウム美術館キュレーター、現代美術)
|
|

|
|  |

*各作品をクリックすると、全画像がご覧いただけます
|

|
 |
【銀色の僕】
梅津庸一さん
|

|
 |
【 風雲13号地 】
風間サチコさん
|

|
 |
【あたまがよくなるくすりを飲んだ】
アサノカオリさん
|

|
 |
【 『おかえり江戸城』 】
角文平さん×田中 雄一郎さん
|

|
 |
【 青く青く晴れわたる空にも雨は降り 】
まつながあきこさん
|

|