|
 |
 |
発表 2006年3月末 |
 |
 |
>> 募集要項。参考としてご覧下さい。(終了しています) |
 |

 |
「JFAファーデザインコンテスト2006」は、毛皮のさらなる普及、業界のデザインや加工の向上や、人材の流入及び未来のファッションクリエーターの育成にも役立てて行くことを目的に開催されました。

最終審査会の会場となった東京・銀座の時事通信ホールには、入賞者、JFA加盟各社、招待客、PRESSのほかに入賞者の家族や所属学校の先生方など200名以上がつめかけ、立ち見が出る程となりました。

公募として4年目の今年度は、第一次審査のデザイン画の応募総数が過去最高だった昨年の3,349点とほぼ同数の3,346点で、今年度は日本国内からは中学生から、また韓国や台湾の海外からの応募もありました。

今回のコンテストのテーマは、「リアルビューティ~触れる美」。

審査委員長であるデザイナー・白浜利司子さんからは「クチュールへのアプローチや違う用途のミックスなど、毛皮の可能性を感じさせる」と受賞者に対しての講評が寄せられました。

ここではグランプリをはじめとする受賞作品7点をご紹介します。

応募総数 : 3,346点
受賞作品総数 : 7点
主催 : 社団法人 日本毛皮協会
後援 : 農林水産省、経済産業省
協力 : アメリカン・レジェンド、サガ・ファー、
東京ファッションデザイナー協議会、香港毛皮業協会
|
 |


【 グランプリ 】
|

 |
 |
|
賞・報償 |
 |
・グランプリ(1点) 賞状、賞金50万円及び副賞 ・優秀賞(2点) 賞状・賞金10万円及び副賞
・アメリカン・レジェンド賞(1点) 賞状・賞金10万円 ・サガ賞(1点) 賞状・賞金10万円
・HKFF賞(1点) 賞状・賞金5万円及び副賞 ・JFA賞(1点) 賞品(フォックスフード付きジャケット)
|
|

|
|
審査委員(敬称略) |
 |
白浜利司子 (デザイナー)
岩谷俊和 (デザイナー)
長澤武弘 (デザイナー)
原由美子 (ファッションディレクター)
大塚陽子 (ファッションジャーナリスト) ※順不同
|
|

|
|
作品展 |
 |
【名称】 JFAファーデザインコンテスト2006
【会期】 2005年12月1日~2006年1月10日
【募集テーマ】 「FURTOPIAN~リアルビュティー“触れる美”」
【第一次審査会】 2006年1月13日未公開審査 30点選出
【最終審査会】 2006年3月22日公開審査 時事通信ホールにて
|
|

|
|  |

*各作品をクリックすると、全画像がご覧いただけます
|

|
 |
今崎契助(文化服装学院)
制作協力会社 : 中村毛皮貿易(株)
素材 : フィンランドラクーン
|

|
 |
浅野円香(名古屋モード学園)
制作協力会社 : 中村毛皮貿易(株)
素材 : ミンク、ブルーフォックス、シャドーフォックス
|

|
 |
横野竜也(バンタンデザイン研究所)
制作協力会社 : (株)高野初太郎商店
素材 : ラビット
|

|
 |
米本あやか(杉野服飾大学)
制作協力会社 : (株)オリジナルファッションファンタジーズ
素材 : アメリカンレッドフォックス
|

|
 |
村田麻祐子(東京モード学園)
制作協力会社 : (株)ハヤカワ毛皮
素材 : レッドフォックス
|

|
 |
瀬古真裕美(中部ファッション専門学校)
制作協力会社 : 小部産業(株)
素材 : ブルーフォックス、チャイニーズラクーン
|

|
 |
古田惣士(愛知文化服装専門学校)
制作協力会社 : 木下商事(株)
素材 : チャイニーズラクーン
|

|