http://www.netmovie-fes.jp/ <<詳細あり |
 |
 |
映像
|
 |
 |
東京ネットムービーフェスティバルは、20分以内のネットムービーに焦点を当てた国際映像コンペティションです。ブロードバンドの普及に伴い、国内外の映像クリエイター作品を発表する場や環境を提供していくことで、新しい映像作品やクリエイターの才能が世に出るための支援を行っていきます。新しい映像文化の発展の一翼を担うコンペティションとして広く作品を募集します。
|
 |
 |
募集期間 |
 |
応募締切 2006年6月30日 必着
|
 |
応募・参加 資格 |
国籍、年齢、職業等を問いません。
|
 |
賞 |
● グランプリ…優秀作品の中から最も優秀な1作品に贈られます。
賞金100万円、制作活動における情報提供などのバックアップ
● 審査員特別賞。
● ネット・オーディエンス賞
● スクリーニング・オーディエンス賞
● 優秀賞…最終選考に残った作品におくられる賞です。
(1) 当フェスティバル公式サイトにて配信。
(2) 最終選考に残った作品(予定)の各監督には次回作(2007年10月開催の東京ネットムービーフェスティバル2007で発表)の制作支援を受けるチャンスが与えられます。一次選考後、通過者には事務局が指定する締切(2007年度1月末予定)までに、次回作の企画案を提出していただきます。その中から最も優秀と思われる企画案1作品に対し、東京ネットムービーフェスティバル事務局が次回作の制作を支援します。
|
 |
募集内容 |
・ 20分以内の映像作品。
・ 作品のジャンル(ドラマ、ドキュメンタリー、アニメーション、CG、FLASHアニメーション、インタラクティブ・ムービー等)は問いません。あなたの考える「ドラマ性」のある作品。
・ 応募作品の著作権は出品者本人(製作者もしくは監督)に帰属していることを条件とします。
・ 出品作品は2005年7月以降に制作されたものとします。
・ 作品の発表、未発表は問いません。ただし、受賞(入賞)歴のある作品は除きます。
・ 応募作品の権利は、出品者本人に帰属します。ただし、予備審査を通過した作品(入選作・佳作問わず)については、東京ネットムービーフェスティバル事務局は開催期間中に無償で上映するほか、インターネットや携帯電話で配信し、または配信できる状態におくことができるものとします。
また全応募作品は、東京ネットムービーフェスティバル事務局が行なう事業のプロモーションのために、無償で作品の一部もしくは全部を上映・複製・配布・公衆送信できるものとします。
・ 作品中に第三者が権利を有する著作物を使用している場合は、出品者自身が関係著作権者・団体にその許可を得てください。著作物の使用が許可されていない作品は、公開できない可能性もあります。
また、作品についてクレームや紛争が起きた場合に事務局が蒙った損害は、出品者が負担するものとします。
・ 日本語、または英語以外の言語を使用する場合は英語の、スクリプト(セリフが書かれた脚本)を用意してください。
・ 応募約款に不履行が生じた場合や、後日出品等において偽りが生じた場合の入賞は取り消されます。
|
 |
提出方法 |
ウェブサイトの応募約款の内容をよくお読みいただき、ご同意の上、署名捺印をしてご応募ください。規定の応募フォームに必要事項を記入・登録の上、提出物を応募締切までに郵送してください。
|
 |
作品送付先 / 問い合わせ先 |
〒113-0033
東京都文京区本郷5-24-5 角川本郷ビル
東京ネットムービーフェスティバル事務局
(電話によるお問い合わせにはお答えできません)
e-mail : info@netmovie-fes.jp
|
 |
主催 |
東京ネットムービーフェスティバル事務局
|
 |
審査以降 スケジュール |
・ 各選考の結果に関するお知らせは、通過者のみに電話もしくはメールにて個別にご連 絡いたします。また、ウェブサイト上においても順次公表します。
(1) 予備審査 2006年7月(応募締切り6月末日)
(2) 一次選考 2006年9月上旬
【結果発表】10月上旬※公式サイト上にて
(3) 最終選考 2006年10月下旬
【結果発表】10月末 ※表彰式にて
|
 |