http://www.oze-fnd.or.jp/ <<詳細あり |
 |
 |
グラフィック
|
 |
 |
古くから、保護と適正利用に向けた先駆的な取り組みが行われていた尾瀬は、自然保護の原点と言われています。
その尾瀬が、2007年8月中にも、「日光国立公園尾瀬地域」から「尾瀬国立公園」に
生まれ変わります。
21世紀の新しい国立公園となる尾瀬を象徴し、皆に愛され、標識類や印刷物などに
永く使用されるロゴマークを広く募集します。
|
 |
 |
応募期間 |
 |
2007年8月3日 必着
|
 |
応募・参加 資格 |
不問(国籍・年齢・プロ、アマを問いません)
|
 |
賞 |
●最優秀賞 (1点) 10万円、副賞
●優秀賞 (3点) 2万円、副賞
●佳作 (数点)
|
 |
募集内容 |
【コンセプト】
1. 21世紀の新しい国立公園「尾瀬」
2. 「みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ」
3. 「尾瀬国立公園」の明るい未来
【制作に当たって】
1. シンプルでわかりやすく表現してください。
2. 新鮮で親しみの持てる作品としてください。
3. 色数に制限はありませんが、縮小・単色での使用も考慮してください。
4. 応募用紙(下記よりダウンロード可能)またはA4版の用紙(白色)に作成してください。
なお、作品の天地を矢印等で示してください。
|
 |
提出方法 |
◆(1)住所、(2)氏名(ふりがな)、(3)年齢、(4)電話番号、(5)職業
を明記するとともに、作品に関する説明(200字程度)を添付し、
持参または郵送にて提出してください。それ以外の方法での応募は受け付けません。
◆応募点数に制限はありません。ただし応募用紙1枚につき1点とします。
→応募用紙はこちら
|
 |
作品送付先 / 問い合わせ先 |
〒371-8570
群馬県前橋市大手町1丁目1-1 群馬県庁17階
尾瀬国立公園記念事業準備委員会事務局(担当 : 内田)
tel : 027-220-4431 / fax : 027-220-4421
e-mail : logo@oze-fnd.or.jp
|
 |
主催 |
尾瀬国立公園記念事業準備委員会事務局
|
 |
審査員 |
尾瀬国立公園記念事業準備委員会
|
 |
審査以降 スケジュール |
発 表 : 2007年8月末(予定)
入賞者については、本人に結果を通知し、尾瀬保護財団ウェブサイトに掲載するとともに、報道各社にも情報提供します。
【作品の使用方法】
尾瀬国立公園の関係者により、次のとおり今後永く、広く使用される予定です。
1. 尾瀬国立公園の標識類に挿入
2. 尾瀬国立公園記念事業準備委員会構成団体が作成する印刷物・物品
3. 尾瀬国立公園及び記念事業広報用資材
4. その他、準備委員会が適当と認めるもの
|
 |