http://www.space-fashion.com/index2.html <<詳細あり |
 |
 |
ファッション
|
 |
 |
ニュースですでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、来る2008年、海外旅行の感覚で「あなたも宇宙に行ける時代」が遂に始まります。
その宇宙旅行に思いを馳せ、宇宙空間の宇宙機内で着る宇宙ウェアのデザイン画を広く募集しています。
宇宙旅行には、タウンウェアや日常着でも搭乗可能ですが、宇宙旅行への夢を駆り立てる、想像力溢れるデザインをドリーム部門では、お待ちしています。
宇宙空間で着てみたい服、誰かに着てもらいたい服、こんな服があったら良いなという服、もしかしたら、宇宙人が着ているかもしれない服など自由な発想の部門です。
お子さまや、学生、一般の方々の自由な夢が宇宙旅行に夢を与えます。ふるってご応募下さい。
|
 |
 |
応募締切 |
 |
2006年8月15日 必着
※ドリーム部門はご要望にお答えして、募集スケジュール、募集要項を変更いたしました。3月31日までのご応募分を第1部、4月1日からのご応募分を第2部として、別々に選考、表彰させていただきます。
|
 |
応募・参加 資格 |
プロ・アマ・児童・学生を問わない。(2回目以降の応募はご遠慮下さい) |
 |
賞 |
● ドリーム部門 1、2位
米オクラホマ・スペースポートセンターへの宇宙フライト見学ツアーご招待 ほか
● ドリーム部門 3位
ロケットプレーンXP(サブオービタル宇宙旅行旅客機)のディスプレイ模型
|
 |
募集内容 |
宇宙で着たいと思う、夢の溢れる衣服を自由にデザインしてください。(デザイン画のみでの選考です)
・ デザイン画を1枚提出。A4サイズの用紙を使用。
・ デザイン画は必ず着色すること。
・ 裏面に、必要事項を記入した応募用紙を必ず貼付ける。
・ 宇宙旅行への「夢」を別に記載し、添付する。
|
 |
提出方法 |
・ 郵送または宅配便で御応募して下さい。
・ CGの場合は必ず出力したもので御応募して下さい。(MOやCD-R等での応募は不可)
【応募用紙】
ハガキ大用紙に、
・ 出品部門 : (1) ドリーム部門 と明記
・ 出品者のプロフィール
氏名(フリガナ)、生年月日、現住所、電話番号(自宅 / 携帯 / 勤務先)
メールアドレス 職業(学校名、会社名は具体的に)
・ デザインの説明とコンセプトを添える。
|
 |
作品送付先 / 問い合わせ先 |
〒107-0062
東京都港区南青山5-10-6 ERI MATSUI JAPAN内
スペース・クチュールコンテスト実行委員会 事務局
tel : 03-5485-0012
|
 |
主催 他 |
主催 : スペース・クチュールコンテスト実行委員会、スペース・クチュール制作実行委員会、ロケットプレーン・キスラー社
支援 : JAXA 宇宙航空研究開発機構 産学官連携部
協賛 : 財団法人日本ユニフォームセンター、松枝衣裳店総本店 SPOSA DI MATSUEDA、株式会社パールトーン
|
 |
審査員 |
市川雄司 (社団法人JAKDA 専門委員)
國松照朗 (株式会社パールトーン 代表取締役社長)
高松聡 (株式会社SPACE FILMS 代表取締役)
田川香津子 (財団法人日本ユニフォームセンター 常務理事)
多屋淑子 (日本女子大学 教授)
西浦みどり (国際コンサルタント・評論家)
松居エリ (エリ松居ジャパン デザイナー)
松枝伸佳 (SPOSA DI MATSUEDA 代表取締役)
麥田俊一 (WWDジャパン ファッションディレクター) ※アイウエオ順
Reda Anderson (ロケットプレーン・キスラー社初フライト搭乗予定客)
Charles J. Lauer (ロケットプレーン・キスラー社 副社長) ※ABC順
JAXA関係者 ほか
【特別委員】
山室一幸 (ファッション通信 エグゼクティブプロデューサー)
|
 |
審査以降 スケジュール |
発 表 : 2006年10月、受賞者発表(同コンテストのデザイナー部門 公開ショー形式の審査会と同日、同会場にて)
|
 |