http://jp.sun.com/mashupaward/ <<詳細あり
|
 |
 |
デジタル
|
 |
 |
Mash up ムーブメントのさらなる発展と開発者の活躍の場を拡大させるという趣旨のもと、2006年より Mash upアプリケーションの開発コンテストである「Mash up Award」を開催してきました。
第3回目となる「Mash up Award 3rd」は、Web API提供協力企業数の拡大、開発者間コミュニケーション支援、開発環境の提供、開発者向けセミナーの実施等、新たな取り組みを加えて、今スタートします。
|
 |
 |
応募期間 |
 |
2007年9月10日 17:59まで
|
 |
応募・参加 資格 |
1. Awardへの参加者(個人・グループ・法人を問いません。以下「参加者」と称します)に関する国籍・年齢・居住地等の制限はありませんが、参加者はインターネットにアクセスできること、有効な電子メールアドレスを保有していること、ならびに参加登録および応募にあたって必要となる記載事項の提出およびAward運営事務局との連絡にあたり日本語での提出・連絡を行なえることが必要となります。
2. 前項にかかわらず、主催企業、主催企業の関連会社および子会社の従業員またはかかる従業員の家族(居住地にかかわらず、それら従業員の両親、子、兄弟姉妹および配偶者を含みます)もしくはかかる従業員と同一世帯に属する者は、個人としてはもちろん、グループ・法人の一員としての参加・応募はできません。
|
 |
賞 |
●最優秀賞 100万円
●マッシュ賞(アイデアを評価する賞) 20万円
●アップ賞(完成度を評価する賞) 20万円
●部門賞(各社・各サービスごとの賞) 5万円
|
 |
募集内容 |
Mash up Award 3rdはweb2.0に対応した新しい情報サービスアプリケーション・webコンテンツの可能性への共同トライアルとして、広く世の中の叡智を募るために設けたものです。
サイト名またはアプリケーション名 ※
エントリー名(ハンドルネーム、プロジェクト名など) ※
URL ※
利用したアワード対象リソース ※
サービス説明文(サービス内容が分かるテキストを400字以内でお送り下さい)
代表者氏名(本名)
代表者メールアドレス
代表者連絡先電話番号
※印が付いた項目は、締切後に公開されますので、ご注意下さい。
・ すべて必須項目です。
・ 応募作品は全て公開されますので、ご理解のうえご応募下さい。
Webページを利用しない場合でも、サービス説明などを掲載したWebページを作成し、ご応募下さい。
・ また、単体アプリケーションでのご応募の場合は、そのWebページからアプリケーションがダウンロードできるようにして下さい。
|
 |
提出方法 |
参加者は各自で用意した開発環境・実行環境にて、Award応募対象のwebサービスAPIを最低一つ利用したWebサイトまたはアプリケーションを構築し、2007年9月10日17:59までに必着で、以下の必要事項を日本語で記載・添付の上、Award参加登録後に案内される応募宛先に電子メールにてご提出ください。
※参加登録には、jp.sun.com メンバーアカウントに登録が必要になります。
|
 |
主催 他 |
主催 : サン・マイクロシステムズ株式会社、株式会社リクルート
協力企業 : アシアル株式会社 、株式会社ECナビ 、イースト株式会社 、ウノウ株式会社 、株式会社NTTデータ (サンプルコード提供予定) 、株式会社カカクコム 、株式会社カヤック 、株式会社きざしカンパニー 、株式会社ぐるなび 、GMOアドネットワークス株式会社 、字幕in株式会社 、Skype Technologies 、株式会社セールスフォース・ドットコム 、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 PlaceEngine Project 、チームラボ株式会社 、株式会社テクノラティジャパン 、株式会社ドリコムジェネレーティッドメディア 、日産自動車株式会社 、株式会社ベクター 、フォートラベル株式会社 、富士ゼロックス株式会社 、有限会社Preferred Infrastructure 、株式会社paperboy&co. 、有限責任中間法人 Mozilla Japan (サンプルコード提供予定) 、楽天株式会社 、株式会社レーベルゲート
|
 |
審査以降 スケジュール |
発 表 : 受賞者にはAward事務局より電話または電子メールで通知します。
|
 |