http://www.gamekoshien.com/ <<詳細あり |
 |
 |
デジタル
|
 |
 |
「ゲーム甲子園」とは、ゲームクリエイターを目指す人々へ作品発表の場を提供するとともに、確立されたゲーム業界において、ユニークで斬新な企画や優れた人材を掘り起こし、可能な限り製品化を実現していくことを目的として企画されたプロジェクトです。
|
 |
 |
応募期間 |
 |
2007年1月5日 必着
|
 |
応募・参加 資格 |
不問
|
 |
賞 |
●大賞 (1点) 100万円
●部門賞 (各1点) 盾 他
|
 |
募集内容 |
【企画アイディア部門】
ゲームの企画(アイディア・システムなど)、またはキャラクター設定・世界観などゲームの元になる設定を書面にまとめた作品を募集します。 】
特に対象とするハードウェア(ゲーム機・PC・携帯電話など)は問いません。 】
【ゲームプログラム部門】
応募者がオリジナルで制作したゲームプログラム作品を募集します。
内容の面白さも重要ですが、プログラム技術力も重要な要素になります。基本的にはプログラム言語、動作環境に制限はありませんが、一般的で無い動作環境が必要な場合には、審査対象外とさせて頂く場合もありますので、予めご了承ください。特殊な作品の場合は応募時に書面でご通知ください。
【サウンド部門】
ゲーム音楽を前提とした電子楽器を使用し打ち込みで制作した音楽(DTM)作品を募集します。
【コンセプトシート部門】
今回より新設された部門。ゲームアイディアの一番もとになるコンセプトをA4用紙1枚のシートにまとめた作品を募集します。
※詳しくはホームページをご覧下さい。
|
 |
提出方法 |
ゲーム甲子園へのご応募は、応募要項の内容を十分理解した上で、署名捺印した「応募用紙・合意書」と「募集部門該当作品」を併せて下記までお送りください。
※ご応募された場合、応募要項のすべての内容をご了解して頂いたものとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
→応募用紙・合意書はこちら
|
 |
作品送付先 / 問い合わせ先 |
〒150-8681
渋谷郵便局 局留 ゲーム甲子園事務局
e-mail : eb-gamekoshien2006-support@ml.enterbrain.co.jp
受付期間:2007年1月31日まで
|
 |
主催 |
ゲーム甲子園実行委員会 |
 |
審査員 |
岡田耕始(株式会社ガイア 代表取締役)
川村順一(株式会社デジタルスケープ エグゼクティブプロデューサー)
杉山知之(デジタルハリウッド大学・大学院 学長)
鈴木理香(株式会社シング 取締役副社長)
薗部博之(株式会社パリティビット 代表取締役)
馬場章(東京大学 教授・日本デジタルゲーム学会 会長)
浜村弘一(株式会社パリティビット 代表取締役)
広井王子(株式会社レッド・エンタテインメント 取締役会長)
水口哲也(キューエンタテインメント株式会社 代表取締役CCO)
|
 |
審査以降 スケジュール |
発 表 : 2007年2月頃に全ノミネート作品の中から「大賞」を選考し、発表する予定です。
|
 |