http://www.cinemaproject.jp/ <<詳細あり |
 |
 |
映像 デジタル
|
 |
 |
ユナイテッド・シネマ CG & アニメーション・フィルム・フェスティバル(略称 CAFF)は、
日本映画産業の活性化を願い、21世紀のデジタル時代を担うクリエイター、アーティスト及びキャラクター・
コンテンツの発掘・育成を目的としたCGアニ メーション作品コンテストです。
シネマ・コンプレックスが主催する国内唯一のコンテストであり、ノミネートされればユナイテッド・
シネマのお客様に作品を観てもらえるチャンスがあります。また、グランプリ受賞者にはユナイテッド・シネマ
の劇場CM製作をお願いするなど、その才能をすぐにでも発揮していただける機会を提供しています。そして今回より
「プロット・コンペティション」と同時開催となり、劇場公開作品への参画というクリエイターとしての夢の実現に
向けふさわしいコンテストになりました。私たちはCAFFを通じて、将来核となるCG&アニメーション分野の優れた人材が巣立っていくことを願っています。
そのため第一回から映画、
アニメ、CMからメディアアートなど各界のキーマンに審査をお願いし、新しい才能の発見に力をそそいでいます。
|
 |
 |
応募期間 |
 |
2007年8月24日
|
 |
応募・参加 資格 |
国籍、年齢、個人、グループ(企業を含む)を問わずどなたでも応募出来ます。
|
 |
賞 |
●グランプリ (1点) 30万円
●優秀賞 (4点) 10万円
|
 |
募集内容 |
オリジナル・ストーリー、オリジナル・キャラクターによる15秒以上、5分以内で制作されたCGアニメーション作品。
実写映像をコンピュータで編集したものも対象とします。
応募作品は原則として、すでに広告宣伝やPRを目的として発表された作品は対象となりません。
また、他のコンテスト等で佳作またはそれに準ずる賞以上を得ていない作品に限ります。学内コンテスト等は、この限りではありません。
・ 作品及び使用材料(サウンドを含む)は、応募者が著作権を有するものか、
各種権利者の許諾を得ているものに限ります。
・ 著作権フリー素材を使用する場合は、各素材の使用規約に従って下さい。
・ 第三者から権利侵害などの損害賠償が提起された場合は、応募者自らの責任と費用で解
決して戴き、主催者は一切責任を負いません。
【選考方法】
・ 約10作品を予備審査にて選出し、ユナイテッド・シネマとしまえん(東京)
にて上映するほかユナイテッド・シネマ公式サイト
(http://www.unitedcinemas.jp)上でも上映し、一般の投票を実施します。
・ 一般投票結果及び、審査員による最終審査にて各賞を決定します。
・ 表彰式(審査発表、上映会、表彰)は、2007年11月ユナイテッド・シネマ春日部(埼玉)にて開催します。
|
 |
提出方法 |
ユナイテッド・シネマホームページ、及び下記リンクより応募用紙をダウンロードしてください。
応募用紙にご記入のうえ、作品とともに一緒に事務局までお送りください。
・ 応募用紙は、1作品につき1枚提出して下さい。
・ 応募用紙には必要事項を書き込み、所定のフォーマットで作品を提出して下さい。
・ 提出形態は、ビデオテープ(VHSまたはmini DV、但しNTSC形式に限ります)。
・ 作品提出にかかる費用は提出者の自己負担となります。
・ 作品の取扱については最善の注意を払いますが、万一作品に不測の事故が発生しても主催者はその責任を負いかねます。
・ 搬送にともなう事故などをカバーする保険は、提出者の自己負担となりますので、予めご了承下さい。
・ 提出作品は返却いたしません。コピー等のデータでご応募下さい。
→応募用紙はこちら
|
 |
作品送付先 / 問い合わせ先 |
〒104-0031
東京都中央区京橋2-17-9
(株)メディアボックス内 CINEMA PLOT COMPETITION 事務局
tel : 03-3564-0550(月〜金10:00〜18:00) / fax : 03-3564-6074
|
 |
主催 他 |
主催 : ユナイテッド・シネマ株式会社
後援 : 日本アニメーション協会、住友商事株式会社
制作運営 : 株式会社メディアボックス
|
 |
審査員 |
<審査委員長>
松本零士(漫画家)
<審査委員>
樋口真嗣(映画監督)
中島信也(CMディレクター)
草原真知子(早稲田大学教授・UCLA客員教授)
山村浩二(アニメーション作家)
|
 |
審査以降 スケジュール |
一般審査 : 2007年9月
WEB審査 : 2007年10月 ユナイテッド・シネマ WEBサイト
最終審査会 : 2007年10月下旬予定 ユナイテッド・シネマ春日部
◆入賞作品について
入賞の際は、映画化の決定までの一定期間は入賞作品の著作権を譲渡等処分しないこと、及び、商業化が決定した時は、
別途定める対価の受領により著作権を主催者に譲渡すること等をお約束していただきます。本項についての詳細は、事務局までお問い合わせ下さい。
|
 |